东师《大学日语(二)专升本》2012秋第二次在线作业(随
2012秋第二次在线作业
试卷总分:100
单选题
一、单选题(共 40 道试题,共 100 分。)
V
1. テレビやラジオは新 と って、速く(情 )を えることができます。
A. じょほう
B. しらせ
C. せいほう
D. じょうほう
此题选: D
2. 残念なことに、千 子さんは病 で、あしたの同 会に( )なりました。
A. 参加しなく
B. 参加できなく
C. 参加しようと
D. 参加しないと
3. (さいしょ)は俳句の面白さが分かりませんでしたが 勉 しているうちに 味がわいてきました。
A. 初始
B. 始
C. 最初
D. 原始
4. この服はデザインがとてもいいです。( ) 段も安いのでよく れています。
A. そのうえ
B. そのため
C. それで
D. そこで
5. 日本 の く能力を高めるために、 日自分のきもちや(かんそう)などを日本 で くことにしています。
A. 送
B. 想
C. 感想
D. 乾燥
6. が(こしょう)したので、彼女とのやくそくの に一 も れてしまいました。
A. 事故
B. 故障
C. 障碍
D. 滞
7. 野菜も(にく)もみんなえい があります。どちらも食べなればなりません。
A. 肉
B.
C. 卵
D.
8. 先 から日 を(つけ)始めましたが きつづけられるかどうか分かりません。
A. け
B. け
C. 写け
D. 付け
此题选: D
9. 旅行のときは できるだけ(荷物)を くして出かけたほうが ですよ。
A. かもつ
B. にもの
C. にもつ
D. かぶつ
10. 代表 の皆 全 おそろいですか。( )ホテルへ向かいましょう。
A. それで
B. それでは
C. それから
D. それに
11. 始のベルが りました。すると、受 生たちは一 に( )出しました。
A. く
B. いた
C. いて
D. き
此题选: D
12. 日本料理は(器)や盛り付けに を使っていますので、「目で しむ料理」と、言われています。
A. うちわ
B. うつわ
C. き
D. さら
13. 大学入学の(きねん)に、わたしは妹にスイス の腕 を っておくりました。
A.
B. 思念
C. 念
D. 念
此题选: D
14. 朝から雨が降っていたので、野球の( 合)は中止になってしまいました。
A. しけん
B. しごう
C. しあい
D. てすと
15. 小池さんは小学校のころ お父さん( )死なれて ずいぶん苦 をしたそうです。
A. が
B. を
C. に
D. と
16. 日本では コ トを( )まま部屋に入ると 失礼に思われるそうです。
A. 着る
B. 着て
C. 着た
D. 着
17. はもともと 地方の(植物)で、百年前までは寒い地方では作ることができなかったそうです。
A. うえぶつ
B. うえもの
C. しょくもつ
D. しょくぶつ
此题选: D
18. ふだんはあまり目立たない彼女が今回のスピ チ大会でのすばらしい演 で 皆に( )。
A. 直した
B. 直された
C. 直してもらった
D. 直せた
19. 日本 を勉 してもう一年ぐらいなります。やさしい文章なら、辞 を使わなくても( )。
A. めます
B. めません
C. みます
D. みません
20. すみませんが、もう少し( ) してくださいませんか。
A. 大きく
B. 大きい
C. 大きな
D. 大声
21. 幸之助さんはパ ティ に出ると言ったのだから、きっと( )と、わたしは思います。
A. 来ない
B. 来て
C. 来た
D. 来る
此题选: D
22. この(しゃしん)を て、家族と一 に ごした かしい日々をおもい出しました。
A. 写真
B.
C. 手
D. 封筒
23. 天 のいい は、ここからも富士山が( )。
A. えます
B. せられます
C. ます
D. させます
24. この番 をとおして、日本の や文化などを外国人に(しょうかい)しています。
A. 商会
B. 介
C. 解
D. 小会
25. こどもたちは庭で 上げや(羽根)つきをして びます。
A. つばさ
B. うね
C. うこん
D. はね
此题选: D
26. このスカ トの生地は く しわになりにくいです。それに 段も(安い)ですよ。
A. ひくい
B. すくない
C. たかい
D. やすい
此题选: D
27. では、十分 休みましょう。 除当番の人は(こくばん)をきれいにけしてください。
A. ??space 教室
B. 玄
C. 廊下
28. 子さん、野菜や み物を冷 の中に( )おいてください。
A. 入れて
B. 入って
C. 入れないで
D. 入らないで
29. 大学に受からなかったら (せんもん)学校に入って 将来のしゅう に役立つ勉 をするつもりです。
A. 攻
B.
C. 科目
D.
此题选: D
30. 日本 をしっかり勉 して、将来一人前の日本 の先生に( )と思います。
A. なる
B. なり
C. なろう
D. なれ
31. 店にお客さんが( ) 、店の人は「いらっしゃいませ。」と言います。
A. 来る
B. 来た
C. 来ている
D. 来て
32. このかばんは のですか。 千 さんの( )ようですね。
A. かばんの
B. かばんだ
C. かばんを
D. かばん
33. 雪国の人々は、雪の(ひがい)から生活を守るためにいろいろなくふうをしています。
A. 被
B. 被害
C. 害
D.
34. わたしは以前は刺身を食べることができませんでしたが、今は( )ようになりました。
A. 食べる
B. 食べない
C. 食べられる
D. 食べられない
35. 彼はふだん一生けんめい勉 しているのに、日本 がなかなか(じょうず)になりません。
A. 上
B. 得意
C. 上手
D. 苦手
36. 昨日2 ( )、田村さんは来ませんでした
A. 待ったら
B. 待っても
C. 待てば
D. 待つなら
37. 日本 の 字の み方には、くん みと(おん) みがあります。
A. 音
B. 恩
C. 温
D.
38. 中国と って、日本では、(新 )でお正月を祝います。
A. しんれい
B. しんれき
C. こよみ
D. あられい
39. 日本 の会 が上手になる( ) 日テ プを いたりしています。
A. ために
B. なら
C. ように
D. から
40. 都会の生活が嫌になって (田 )の生活を体 してみたいと思う人が えてきました。
A. のうそん
B. むら
C. でんしゃ
D. いなか
此题选: D
试卷总分:100
单选题
一、单选题(共 40 道试题,共 100 分。)
V
1. テレビやラジオは新 と って、速く(情 )を えることができます。
A. じょほう
B. しらせ
C. せいほう
D. じょうほう
此题选: D
2. 残念なことに、千 子さんは病 で、あしたの同 会に( )なりました。
A. 参加しなく
B. 参加できなく
C. 参加しようと
D. 参加しないと
3. (さいしょ)は俳句の面白さが分かりませんでしたが 勉 しているうちに 味がわいてきました。
A. 初始
B. 始
C. 最初
D. 原始
4. この服はデザインがとてもいいです。( ) 段も安いのでよく れています。
A. そのうえ
B. そのため
C. それで
D. そこで
5. 日本 の く能力を高めるために、 日自分のきもちや(かんそう)などを日本 で くことにしています。
A. 送
B. 想
C. 感想
D. 乾燥
6. が(こしょう)したので、彼女とのやくそくの に一 も れてしまいました。
A. 事故
B. 故障
C. 障碍
D. 滞
7. 野菜も(にく)もみんなえい があります。どちらも食べなればなりません。
A. 肉
B.
C. 卵
D.
8. 先 から日 を(つけ)始めましたが きつづけられるかどうか分かりません。
A. け
B. け
C. 写け
D. 付け
此题选: D
9. 旅行のときは できるだけ(荷物)を くして出かけたほうが ですよ。
A. かもつ
B. にもの
C. にもつ
D. かぶつ
10. 代表 の皆 全 おそろいですか。( )ホテルへ向かいましょう。
A. それで
B. それでは
C. それから
D. それに
11. 始のベルが りました。すると、受 生たちは一 に( )出しました。
A. く
B. いた
C. いて
D. き
此题选: D
12. 日本料理は(器)や盛り付けに を使っていますので、「目で しむ料理」と、言われています。
A. うちわ
B. うつわ
C. き
D. さら
13. 大学入学の(きねん)に、わたしは妹にスイス の腕 を っておくりました。
A.
B. 思念
C. 念
D. 念
此题选: D
14. 朝から雨が降っていたので、野球の( 合)は中止になってしまいました。
A. しけん
B. しごう
C. しあい
D. てすと
15. 小池さんは小学校のころ お父さん( )死なれて ずいぶん苦 をしたそうです。
A. が
B. を
C. に
D. と
16. 日本では コ トを( )まま部屋に入ると 失礼に思われるそうです。
A. 着る
B. 着て
C. 着た
D. 着
17. はもともと 地方の(植物)で、百年前までは寒い地方では作ることができなかったそうです。
A. うえぶつ
B. うえもの
C. しょくもつ
D. しょくぶつ
此题选: D
18. ふだんはあまり目立たない彼女が今回のスピ チ大会でのすばらしい演 で 皆に( )。
A. 直した
B. 直された
C. 直してもらった
D. 直せた
19. 日本 を勉 してもう一年ぐらいなります。やさしい文章なら、辞 を使わなくても( )。
A. めます
B. めません
C. みます
D. みません
20. すみませんが、もう少し( ) してくださいませんか。
A. 大きく
B. 大きい
C. 大きな
D. 大声
21. 幸之助さんはパ ティ に出ると言ったのだから、きっと( )と、わたしは思います。
A. 来ない
B. 来て
C. 来た
D. 来る
此题选: D
22. この(しゃしん)を て、家族と一 に ごした かしい日々をおもい出しました。
A. 写真
B.
C. 手
D. 封筒
23. 天 のいい は、ここからも富士山が( )。
A. えます
B. せられます
C. ます
D. させます
24. この番 をとおして、日本の や文化などを外国人に(しょうかい)しています。
A. 商会
B. 介
C. 解
D. 小会
25. こどもたちは庭で 上げや(羽根)つきをして びます。
A. つばさ
B. うね
C. うこん
D. はね
此题选: D
26. このスカ トの生地は く しわになりにくいです。それに 段も(安い)ですよ。
A. ひくい
B. すくない
C. たかい
D. やすい
此题选: D
27. では、十分 休みましょう。 除当番の人は(こくばん)をきれいにけしてください。
A. ??space 教室
B. 玄
C. 廊下
28. 子さん、野菜や み物を冷 の中に( )おいてください。
A. 入れて
B. 入って
C. 入れないで
D. 入らないで
29. 大学に受からなかったら (せんもん)学校に入って 将来のしゅう に役立つ勉 をするつもりです。
A. 攻
B.
C. 科目
D.
此题选: D
30. 日本 をしっかり勉 して、将来一人前の日本 の先生に( )と思います。
A. なる
B. なり
C. なろう
D. なれ
31. 店にお客さんが( ) 、店の人は「いらっしゃいませ。」と言います。
A. 来る
B. 来た
C. 来ている
D. 来て
32. このかばんは のですか。 千 さんの( )ようですね。
A. かばんの
B. かばんだ
C. かばんを
D. かばん
33. 雪国の人々は、雪の(ひがい)から生活を守るためにいろいろなくふうをしています。
A. 被
B. 被害
C. 害
D.
34. わたしは以前は刺身を食べることができませんでしたが、今は( )ようになりました。
A. 食べる
B. 食べない
C. 食べられる
D. 食べられない
35. 彼はふだん一生けんめい勉 しているのに、日本 がなかなか(じょうず)になりません。
A. 上
B. 得意
C. 上手
D. 苦手
36. 昨日2 ( )、田村さんは来ませんでした
A. 待ったら
B. 待っても
C. 待てば
D. 待つなら
37. 日本 の 字の み方には、くん みと(おん) みがあります。
A. 音
B. 恩
C. 温
D.
38. 中国と って、日本では、(新 )でお正月を祝います。
A. しんれい
B. しんれき
C. こよみ
D. あられい
39. 日本 の会 が上手になる( ) 日テ プを いたりしています。
A. ために
B. なら
C. ように
D. から
40. 都会の生活が嫌になって (田 )の生活を体 してみたいと思う人が えてきました。
A. のうそん
B. むら
C. でんしゃ
D. いなか
此题选: D
版权声明
声明:有的资源均来自网络转载,版权归原作者所有,如有侵犯到您的权益
请联系本站我们将配合处理!